自宅でもできるストレッチの紹介!
筋膜とは、筋肉を覆っている膜のことをいい、その膜が固くなるまたは伸縮しなくなると、内側にある筋肉や骨・神経などの組織を圧迫する為、結果痛みやしびれなどの症状が現れます。
筋膜を圧迫させないためにはどうしたらいいの
では圧迫しないためにはどうすればいいかということですが、薄い筋膜はゆっくりと引っ張ることで伸縮性を戻すことができます。ただし、引っ張る時には指のはらや手のひらを使ってゆっくり押し伸ばしておこなってください。
指の力でグッと強く押すまたは揉んでしまうと反対に筋肉がこわばり、またはリンパなどを傷つけることがあります。
寝ながらできる腰痛に効果的な筋膜リリース
用意していただくものとして、ストレッチするためのポールがあればいいのですがなければ、雑誌をタオルでも代用できますので、そちらを私用します。
・大きなタオルを敷き、その上に雑誌を置いて、雑誌ごと巻いていきましょう。
巻いた後はゴムなどで縛った固定させるとタオルストレッチポールの完成です。
実際に筋膜リリースをやってみよう
あおむけになり、骨盤の少し上あたりに先ほどつくったタオルストレッチポールを当てます。両腕はまっすぐ伸ばして、リラックスしましょう。すると腰が自然に沈み、背中から腰に掛けてゆっくりと伸びるようになります。
また、骨盤の位置からへその真後ろのあたりまでタオルストレッチポールを移動させて、
両腕、両足ともにのばして、上半身はリラックスしながら下半身の足をクロスさせることで筋膜をゆっくりと伸ばすことができます。
最後に
どうでしたか?ご自身でできるなら一度試してみてください。もし難しいようであれば当施設で筋膜リリースができます。ILM堺店では、専用の道具を使用して固まったあるいは伸展しづらい筋膜に対しても、伸ばすことができます。興味のある方は当院までご連絡くださいませ。
当施設のブログをお読みいただきありがとうございました。