症例紹介(新大阪センター)
70代 女性
疾患名
腰椎椎間板変性症/腰椎椎間板ヘルニア/腰部脊柱管狭窄症
症状経過
2年程前より、徐々に腰部痛を自覚するようになり、その後しばらくしてから、右足のすねの外側~足背にかけて痺れを自覚
立っていたり、歩いたりすると症状が出現・増悪し、座って休むのすぐに症状は緩和
友人と外出したいが、間欠性跛行もあり、ペースについていけるかは不安なため、外出できていないとのこと
主訴
歩くと腰が痛い
目標
友人と出かける
問題点
・若いころに、重量物を持つことが多く、その不良姿勢が残っている事
・スウェイバック姿勢
・背中の筋肉が固い事
・お腹周りの筋肉が弱い事
運動指導 トレーニング
初回の患者さんです。
まずは、問診にて症状が出現するきっかけとなった出来事を聴取しました。
特に覚えていない…
こういう答えは良くあり、痛みが出るきっかけというのは、不明瞭な点が多くあります。
ただ、何もしていないのに痛みが出ることはまず考えられません。何か体に負担がかかる事をしたから痛みが出ているので、その原因は必ずあります。
今回の患者さんも、実際には体へ負担がかかる事をしており、それは、若いころに重量物を体の正面で持つことが多かったということです。
恐らく、この荷物を持つ姿勢が習慣となり、現在の不良姿勢に至り、痛みの原因になったと考えました。
まずは、実際に身体がどのようになっているのかという不良姿勢の確認から行い、この不良姿勢をどのようにしたら楽になるのかを一緒に探しました。
結果、骨盤のコントロールをしている筋肉を鍛えることで、症状が緩和し、歩きやすさも改善する方法が見つかりました。
ただ、これは一時的なもので、家で運動をしっかりと行わないとその場だけのものになるので、自宅での運動の必要性を説明しました。
新大阪店 村山