湿布を貼る時の基準は?
こんにちは。ILMの受付担当です。
今回は、トレーニング内容の紹介から大きく外れますが、よくあるお問合せについてお答えします。
問合せいただく内容はこちらです。
「腰が痛くて湿布が貼っていいの?貼る時は熱い奴がいいのか冷やした方がいいのかどっち?」
では、温湿布と冷湿布を使用する目的は以下の通りですので参考にしてみてください。
温湿布と冷湿布
温湿布
患部に貼り、温めること血行が良くなり、老廃物も流れやすくなりますので、筋肉の緊張による痛みが改善。筋肉が硬くなって動きづらいのも改善が可能ですので、どちらかと言えば慢性腰痛の様に長い間続いている腰痛の方には温湿布の方がいいかもしれません。
また腰を温めて気持ち良くなった後は一緒にストレッチもしてみてください。
以前より体の動きがよくなることで痛みもやわらいできます。
冷湿布
患部に貼り、冷やすことで血管が収縮し、血流量の低下を起こすことで、炎症反応を抑えることができ、また冷やしたことで痛みの感覚が鈍くなることで痛みが軽減されますので、
温湿布とは反対に痛みの原因はわかっていて、腫れや疼痛などの症状が出ている場合は、冷湿布を貼ることをおすすめします。
この時はなるべく運動は控えて炎症がおさまってから運動をするようにしてください。
せっかく頑張ってトレーニングをしても炎症が強い時はさらに炎症を強める可能性がありますので、無理はしないでやすむようにしましょう。
余談ですが
また、同じ湿布でも種類があり、パップ剤とテープ剤があり、水分と多く含み、患部を熱を下げる目的を使用するパップ剤と皮膚の密着性に優れているため剥がれ落ちることが少なく、鎮痛効果が高いテープ剤があります。
最後に
湿布の使用目的について書かせていただきましたが、実際の痛みがどちらに当てはまるかわからない場合は一度当施設までお越しください。
身体を評価したうえで腰の痛みについての説明と改善の為の案内をさせていただければと思います。