こむら返り
こんにちは!堺三国ヶ丘支店の足立です。
最近、当店でもお悩みの方が多いこむら返りについて話したいと思います。
主にふくらはぎに起こる痙攣
こむら返りは、主にふくらはぎの筋肉が異常に収縮して、痙攣を起こすことで起きます。
ちなみに、こむら返りの「こむら」はふくらはぎのことを指します。
その名の通り、ふくらはぎに多く起こりますが、足の裏や指、太もも、身体のどこにでも発生します。
こむら返りの原因は様々
こむら返りを起こす原因は様々で、一概にコレが原因と判断するのは難しいです。
しかしながら、もっとも大きい原因と考えられるのがミネラルバランスの乱れです...が、じめじめした暑い季節というのを考慮すると発汗による脱水、冷えなどの血行不良も大きな原因と考えられます。
なので、今回のブログでは、脱水や血行不良から起こるこむら返りへの予防方法をお伝えさせていただきます。
ちょっとした意識をもつだけでできるセルフケア
運動時や就寝時は、水分不足でこむら返りが起きやすくなります。
運動中は、スポーツドリンクなどで水分とミネラルをこまめに補給することが予防になります。
就寝前は、コップ1杯の水を飲むことも有効です。
足が冷えやすい人は、エアコンや扇風機などの風が身体に直接当たらないように配慮し、靴下などを履いて寝るのも予防になります。
万が一、こむら返りが起こったら...
こむら返りが起きてしまったときは、慎重にゆっくりと患部を伸ばしてあげてくださいね。
無理やり一気に伸ばすことで筋肉が損傷し、強い痛みが残ってしまうこともあります。